2008年12月24日水曜日

研修生と〜お疲れ様〜プレゼン大会。。。そしてここがGCR忘年会の会場です

研修生のお二人が一ヶ月の研修の最後の日なので、彼らが作ったWebアプリケーションをお披露目していただきました。
そして、先日お話の中で、「今自分たちでGrailsを使ってWebアプリケーションを作ってますが、実際どこまでいけるものなんだろう」「どういうものができるんだろう」という疑問を上げてもらったので、社内で開発、運用しているWebアプリケーションなどをプレゼンすることにしました。

1.ファイル管理システム(研修生)
座学では、DreameWeaverを使って、HTMLにCSSを付加して静的なサイト構築を学習していましたが、GrailsによるWebアプリケーション開発に取り組んでもらいました。
このシステムは、画像、PDFなどのデータをアップロードし、カテゴリを付与して管理するシステムです。ユーザ認証などはまだ付いてませんが、CSSもそれなりにいじってなかなかの出来だったと思います。

2.PDFドキュメント作成・管理システム
複数ページを持つPDFをアップロードし、ページを組み合わせたり、その中に文字や画像を貼ったりしてオリジナルページを作る、というようなシステムです。

3.タウン情報誌制作支援システム
PA^nをベースに、XSLFormatterをレンダリングエンジンにしたWEB入稿、自動組版システムです。ページ割り付けが終わると、それぞれのアイテムのPDFをInDesignに引っ張ってきて、最終ページアップをするという仕組みです。名前出して良いとお客様から許可いただいているので公表すると「Milkl」です。熊本など九州地区で出版されている「Nasse」も同じ仕組みです。
InDesignで作成したデザインをシステムにパターンとして登録できるようになっています。

4.新聞紙面制作支援システム
これもPA^nベースの仕組み。EdicolorやEdianWingを自動組版エンジンとして使っていて、他システムとも連携したりと、大変細かく、そして大きなな仕組みです。

5.会報誌制作支援システム
「2」をベースに作ったもので、オンデマンド印刷に、配送先の住所、名前などはもちろんのこと、プラスアルファとしてオリジナリティ(自分で作ったページを差し込む)を加えることができる仕組みです。

6.掲示板システム(見習い君)
まだ2ヶ月ぐらいの見習い生ですが、制作の仕事をしながらちょっとずつやってます。
自分がどう使いたいかというところが分かっている分、実装は軽いけど、最低限として的を得ているかなと思いました。

7.制作物管理、制作工程管理システム
これも公表してよいはずだったので、言いますと「小川君」という名前が付いたシステムで、制作案件ごとに、そのやりとりを管理しよう、というシンプルなシステムです。無くてはならないシステムとして運用されています。

と言った具合です。

ちなみに会場は、こちらです↓


研修生は、パワポで説明用の資料を作ってました。
人に伝えるっていうのは難しい作業ですが、要点がまとまってて良かったです。
今まで作ってきたものを改めて見ると、「あと一歩だよな…」と思います。良い意味で。そういう気持ちの方が盛り上がる。でも、ちゃんと、相手に伝わるようにまとめて、再利用して売っていかないと飯が食えんからね。どうも僕らは「売る」というのが苦手だな。出来上がったモノは他では出来ないモノであることは間違いないんだけど。最終の完成品を要求されるとうまくいかないことがしばしば。使いながら拡張する手法だととてもうまくいく。これはまた明らかな事実。いつも試行錯誤です。

とにかくお疲れ様でした。

風邪引いた。。。

0 件のコメント: