2008年9月20日土曜日

アジャイルプラクティスとGettingReal

Getting Realは、37signalsの人たちによって書かれています。
37signalsは、BackPackとか、BaseCampとかのWEBアプリケーションを開発し、サービスとして提供してる会社です。(だよね?)

アジャイルプラクティスは、その後に書かれた本です。
どちらもアジャイル開発についての手引きみたいな感じの内容ですが、ともに英語の翻訳なので、翻訳のされ方で若干、読者に伝わるニュアンスが違うのではないかと思います。

僕が読んだ感想で言えば、アジャイルプラクティスは、より現場サイドでの出来事を想定しているのに対して、Getting Realは、より哲学的な印象が濃い。

両方を読んで感じるのは、現場ってどこも大変だよなと。うまくいく開発なんて存在しないんじゃないかと思うぐらいです。うまくいっているように見えて中身が大変なことになっていたりすると思いますし。

結論になるかどうか分からないけれど、自分たちが携わっている開発は、情報社会の上に成り立つものであって、その情報社会がめまぐるしく変わる状況の中では、お客さんがそのとき良いと思ったもの、僕たちがそのとき、これだと思ったモノは、次の瞬間まったく意味をなさなくなることもある。だから、発注する側も受注する側も常に変わり続けることを前提としなければ上手くいかない。
工業製品として車を作ります、というシステムであれば、その最終の形が見えているわけで、それを出せばよい。でも、最終の形が見えていない、見えないものを作り出すシステムというのは、世の中の情勢とともに進化し続けるシステムとして成立させていくしかないんじゃないかと思います。

なので、作る側として、どんな小さな案件でも、小さなモジュールでも、より真剣にならないといけないし、お客さんと一緒に、さらにその先をしっかり見続けることが必要だなと思います。

0 件のコメント: